【パチスロ真・北斗無双】解析~588万G独自集計~|天井 ゾーン 期待値 狙い目

スマスロ「北斗の拳」の狙い目・期待値・やめ時をnoteで公開中!(2023/4/14更新!)

新台攻略情報

【パチスロ真・北斗無双】天井・ゾーン期待値/狙い目

この記事では【パチスロ真・北斗無双】の天井期待値や狙い目など台の攻略情報について実践値をもとにまとめています!

  • 目次

1.基本情報・スペック

musou.png

パチンコでメガヒットを記録した【真・北斗無双】がパチスロでついに登場!
通常時は周期到達時などに得られるptを貯めていき、1000pt到達時などに突入するCZ<制圧ZONE>からメインAT<夢幻闘舞>を目指す。

【基本情報】

機種名 パチスロ 真・北斗無双
メーカー Sammy
種類 AT
純増 約8枚
コイン持ち 約51.5G/50枚
導入日 2020年7月20日
導入台 約5000台

【スペック】

設定 CZ&AT 初当たり合算 機械割
1 1/456.4 97.9%
2 1/396.2 98.7%
3 1/437.9 101.5%
4 1/333.9 104.6%
5 1/356.4 108.0%
6 1/284.0 111.1%

2.天井詳細

【天井詳細】

モードにより天井G数が変動する。

天井詳細
天井G数 最大12周期(平均600G)消化
天井恩恵 CZ <制圧ZONE>当選

モード別天井詳細

モード 天井 特徴
通常 12周期(約600G) 基本のモード
好機 9周期(約450G) 次回高モードに期待
無双 3周期(約150G) 真制圧ZONE以上当選濃厚
夢幻 4周期(約200G) AT当選率高+夢幻ループに期待

3.天井・ゾーン期待値

※引用する際はこの記事へのリンクを貼ってください。

【状況不問天井狙い期待値】

無双期待値 不問.PNG

※有利区間継続非考慮
※実践値より算出

【状況不問天井狙い時給】

無双 時給 不問.PNG

※有利区間継続非考慮
※実践値より算出
※時給は1時間800G遊技で計算

【ゾーン当選率】

無双ゾーン 不問.PNG

ゾーン当選率の表を見て頂くと、特定の周期の当選にかなり偏りがあります。
約3、4周期(150~250G)、約9周期(401G~450G)、12周期(601G~650G)が当選率が高めで、それ以外の周期はほぼ無抽選ですね。
まだ解析が出ていないので正確には言えませんが、選択された各モードの天井Gが選ばれているようにも見えます。

期待値表だけみると、等価ならば一見150Gから狙えそうで甘くみえます。
が、上記は有利区間継続を考慮していないため、何も考えず150Gから打つとかなり痛い目に合います。

ここから有利区間を考慮した狙い目考察になります。

【朝一(有利区間リセット時)期待値】

初めに有利区間リセット時を見ていきます。

画像13
朝一は状況不問と比べるとかなり辛い結果になりました。
当サイトが算出した、有利区間リセットが確定する「導入初日朝一期待値」と比べても期待値、当選分布ともに同じような結果となりました。
導入初日朝一期待値はサンプル数が少ないため、6号機の性質上ほとんどのホールでリセットがかかる朝一の期待値を有利区間リセット時と仮定して算出しました。

有利区間リセット時は当選率の分布も4割で12周期(通常モード天井)が選択されており、設定変更後は高モードが選択される確率が大幅に低下することがわかります。
このようなことから、有利区間リセット時は期待値が大幅に下がることがわかります。

【前回通常モード確定時(10周期以上で当選時)期待値】

上記の通り、本機は有利区間継続有無によって期待値に大きな差があります。そのため、状況別の期待値を考察し算出しました。
ここでは「前回通常モード確定(前回10周期以上で当選)」時の期待値について見ていきたいと思います。

無双 通常時 期待値

※等価期待値
※実践値より算出
※転載禁止

前回通常モードで当選が確定する10周期以降当選時の状況別期待値を見ていきます。
まず、「朝一」の期待値が最も低くなっていますが、これは6号機の性質上、ホールはほとんど朝一にリセットをかける影響で、有利区間がリセットされているためと考察できます。
続いて「前回通常」の期待値ですが、こちらは前回通常モードでの当選時CZが成功した場合、失敗した場合を合わせた期待値です。「朝一」より期待値が多少高いのは有利区間が継続される場合があるからと考えられます。

ここで大事になるのが、次の“前回通常時にCZが成功したか否か”で期待値に差が出るということです。
まずCZ成功時(AT突入時)の期待値が多少のずれはあるものの、朝一の期待値と酷似しています。これは通常モードでのCZ成功時はほとんどの場合、有利区間がリセットされるからだと考えられます。
一方、CZ失敗時(AT非突入時)は成功時に比べ期待値が高いです。これはCZ失敗時に有利区間が継続される可能性が高まるからだと言えます。

よって前回通常モード確定時はCZが成功するか否かで期待値が変わってくるため、CZ失敗時がよりボーダーを下げて狙えるということになります。
ここで気を付けたいのは6号機の仕様上、”有利区間がリセットされた場合は状況不問でリセット時の期待値になる”ということです。
CZ失敗時でも有利区間がリセットされると恩恵を受けられません。そのため、前任者のレベルなどを参考にボーダーを少し下げるための材料などに利用していただけたらと思います。

【前回4周期当選時期待値】

続いて期待値に最も特筆すべき差の出た、「前回4周期当選」時の期待値について見ていきます。

画像13

※「前回4周期×3回以上」は3回以上当選時をすべて含む期待値

画像13本機は「夢幻モード(最大天井4周期)」移行時に同モードをループする特徴があり、上記表【当選ゲーム数分布】4周期での当選率が高いのが分かります。
上記「前回4周期目当選時期待値」表の通り、「夢幻モード(4周期)」での当選が確定し、有利区間が継続した場合は0G~で約4000円の期待値があります。
実践値では「前回4周期AT×1」時は約90%、「前回4周期AT×2」時は約60%「前回4周期AT×3」時は約44%で同モードがループしているのがわかります。そのため有利区間リセット有無を不問とした場合の期待値は上記のようになり、前回4周期継続が2回までは0G~狙えることになります。

ただし、こちらも前回大量出玉獲得時や有利区間継続有無を確認されてやめられた場合は注意が必要です。
そのため、前回出玉や前任者のレベルを考慮して狙うようにしましょう。

また、4周期で当選しなかった場合有利区間リセットが濃厚となるため、即やめを推奨します。

【結論/狙い目・やめ時】

以上の考察から天井狙い目とやめ時を設定しました。

■問答無用で狙える狙い目
・状況不問:300G~
■前回通常モード確定
・CZ成功時は300G~
・CZ失敗時は260G~
■前回4周期当選時
・初回4周期後:0G~
・2回目4周期後:0G~
・3回目以降:150G~
■有利区間継続時
・状況不問:0G~

※等価期待値
※有利区間終了が確認できた場合はNG。
※大量出玉獲得後は有利区間終了の可能性があがるため注意。

やめどき

CZ/AT終了後有利区間転落を確認してやめ。有利区間を引き継いだ場合は継続。
※現状でのやめどき予想。

↓↓↓Twitter始めました!記事更新をこちらでお伝えしますのでフォローお願いします!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA