スマスロ「北斗の拳」の狙い目・期待値・やめ時をnoteで公開中!(2023/4/14更新!)
新台攻略情報
【ひぐらしのなく頃に祭2 カケラ遊び編】期待値・狙い目|新台 スロット 天井
この記事では新台【ひぐらしのなく頃に祭2 カケラ遊び編】の天井期待値や狙い目など台の攻略情報について実践値をもとにまとめています!
1.基本情報・スペック

基本情報
機種名 | ひぐらしのなく頃に祭2 カケラ遊び編 |
メーカー | オーイズミ |
種類 | AT |
純増 | 約7.8枚 |
コイン持ち | 約43.5~44.1G/50枚 |
導入日 | 2022年4月4日 |
導入台数 | 約5000台 |
スペック
設定 | 初当たり | カケラ回想 | 運命分岐モード |
1 | 1/249.5 | 1/313.7 | 1/638.1 |
2 | 1/238.9 | 1/301.1 | 1/611.0 |
3 | 1/228.6 | 1/296.1 | 1/584.5 |
4 | 1/220.5 | 1/283.6 | 1/563.9 |
5 | 1/208.7 | 1/287.0 | 1/533.8 |
6 | 1/192.5 | 1/276.6 | 1/492.4 |
設定 | 出玉率(市場予測) | 出玉率(完全攻略) |
1 | 97.8% | 100.5% |
2 | 98.8% | 101.7% |
3 | 99.7% | 102.7% |
4 | 100.9% | 104.0% |
5 | 102.2% | 105.4% |
6 | 104.0% | 108.3% |
※市場予測…リプレイはずし成功率90%、ビタ押し成功率50%
※完全攻略…リプレイはずし成功率100%、ビタ押し成功率100%
小役取りこぼし無し、JACIN 7G以内入賞
2.天井・モード詳細
天井詳細
天井詳細 | |
天井条件 | ①カレンダー7/1到達(約650G) ②初当たりボーナス最大7回 ③有利区間1500G消化 |
天井恩恵 | ①初当たりボーナス ②③運命分岐モード |
3.設定変更/リセット・有利区間
設定変更/リセット
内部CZスタートする場合がある。
有利区間ランプについて
有利区間ランプは搭載されていない。
有利区間について
有利区間リセットタイミング(推定)
① 設定変更リセット後
② カケラ遊び編突入時のAT後
③ カケラ遊び編非突入時のAT後の1回目のボーナス終了後
朝一CZがあることから、有利区間リセット後はCZが来る仕様です。そこから考えると上記リセットタイミングが推定されます。
4.天井・ゾーン期待値
引用する際は当サイトへのリンクを貼ってください。
ゾーン当選率

朝一とAT後の当選率を比較しましたが、大きく差は出ませんでした。CZ間の当選率は状況不問で一定と考えられます。
続いて出玉比較ですが、朝一のみCZスタートの影響で50G以内の出玉が高い結果となりました。
その他はハマるほど出玉が多い傾向があります。朝一はサンプル数不足でデコボコしていますが、朝一CZを除いては出玉もAT後と差がないと考えられます。
なお、上の表の枚数の絶対値はやや正確ではない処理をしていますが、相対的な比較が目的であるため大きな問題はないと考えています。
天井期待値
◆期待値算出条件
コイン持ち…43.5G/50枚
前兆G数…30G(打ち始めから30Gは当たらないと想定)
機械割…設定1の割に調整
AT獲得枚数分布…独自集計データを使用
初当たり分布…独自集計データを使用
カケラストック…平均値
時給…1時間800G遊技で計算
やめどき…運命分岐モード当選まで打ち切り終了後即やめ。
※独自集計データのサンプル件数は約300万G
【累計ハマリゲーム数別有利区間リセット後期待値】
始めに累計ハマリゲーム数別の有利区間リセット後期待値を見ていきます。
本機の有利区間リセットタイミングは①設定変更リセット後、②カケラ遊び編突入時のAT後、③カケラ遊び編非突入時のAT後の1回目のボーナス終了後、と推定されます。
そのため、カケラ遊び編に突入しなかったAT後には有利区間はリセットされず、AT後初回ボーナス終了時に有利区間がリセットされます。
期待値に関する説明は100.5%verの結びに記載していますので、お見逃しなく。
・市場予測 97.8%ver
■等価期待値

■5.5枚持ちメダル期待値

■5.5枚現金投資期待値

■出玉率

■サンプル件数

・フル攻略 100.5%ver
■等価期待値

■5.5枚持ちメダル期待値

■5.5枚現金投資期待値

■出玉率

■サンプル件数

市場予測とフル攻略の期待値を掲載しました。こちらの期待値は運命分岐モード当選まで打ち切った場合の有利区間リセット後累計ゲーム数別の期待値です。
打ち始めが30Gからになっているのはボーナス終了後30GほどのCZを経由し失敗後通常時に転落するためです。
また、この表で言う有利区間累計ゲーム数は現在のゲーム数も含まれています。そのため累計601~800Gでの300G打ち始めの期待値を見る場合はこの300Gも含めて累計G数が601~800Gということになります。
97.8%verの表の1~200Gまでの打ち始め0Gが市場予測値の97.8%になっていないのは、有利区間リセット後であるカケラ遊び編非突入AT後の2周期目をサンプルにしているためです。カケラ遊び編非突入AT後の1周期目から打った場合は97.8%になりますが、2周期目からの打ち始めは若干有利なので98.6%となりました。
期待値は上記を参考に狙い目を定めていただければと思います。フル攻略できる人は中々いないので自信のない方はフル攻略値より少々割り引いて考えてもらえればと思いますし、例えばビタ押し成功率が75%程度という方は市場予測とフル攻略の間くらいの期待値と考えて頂ければと思います。
【スルー回数別期待値】
・市場予測97.8%ver
※以下表は0スルー時のみ打ち始めを30G→0Gとして掲載しています。
■等価期待値

■5.5枚持ちメダル期待値

■5.5枚現金投資期待値

■出玉率

■サンプル件数

・市場予測100.5%ver
■等価期待値

■5.5枚持ちメダル期待値

■5.5枚現金投資期待値

■出玉率

■サンプル件数

続いてスルー回数別の期待値です。
0スルー時のみ打ち始め30Gは0Gとして記載しています。
こちらもカケラ遊び編に突入しなかったAT後からサンプルを取っています。そのため、0スルー後は有利区間がリセットされていない状態となり、1スルー後が有利区間リセット後となります。
本機は7回目のボーナスでAT当選となっていますが、おそらくこれはAT後に7回目のボーナスで天井到達となり、有利区間リセット後は6回目が天井となるのではないかと考えられます。
そのため、カケラ遊び編突入後や、朝一リセット後などは0スルーが上記表の1スルーとなります。
累計ゲーム数別期待値とスルー別期待値を見比べて、現在の状況の期待値を推定して頂ければと思います。
【ボーナス間天井狙い期待値】
上記のスルー回数別期待値の0スルーを参考に狙っていただければ大きくは間違わないかと思います。
なお、本機はゲーム数ではなくカレンダーの日付で天井が発動するためご注意ください。
天井到達平均650Gと仮定すると1日が約11Gとなるので、5月16日は15日進んでいるため、165Gなどと仮定して狙い目を定めてください。
やめどき
・ボーナス間狙い…ボーナス後CZ消化→通常時転落でやめ。AT間狙いで期待値が高ければ続行。
・AT間狙い…AT後即やめ。カケラ遊び編突入時は終了後CZ消化でやめ。
コメントを残す