【十字架5】期待値・狙い目|有利区間引継ぎ スロット 天井

スマスロ「北斗の拳」の狙い目・期待値・やめ時をnoteで公開中!(2023/4/14更新!)

新台攻略情報

【十字架5】期待値・狙い目|有利区間引継ぎ スロット 天井

この記事では新台【十字架5-Blood of the Saint-】の天井期待値や狙い目など台の攻略情報について実践値をもとにまとめています!

1.基本情報・スペック

基本情報

機種名 十字架5-Blood of the Saint-
メーカー オーゼキ
種類 AT
純増 約2.7枚
コイン持ち 約33.2G/50枚
導入日 2022年4月18日
導入台数 約5000台

スペック

設定 CZ AT 機械割
1 1/220 1/346 97.9%
2 1/220 1/333 98.9%
3 1/212 1/313 100.9%
4 1/205 1/292 103.1%
5 1/193 1/269 106.0%
6 1/179 1/239 110.1%

2.天井・モード詳細

天井詳細

天井詳細
天井条件 ①1000G+α
②有利区間内に十字架揃いから10回連続AT非当選
天井恩恵 ①AT当選
②ダークサイドチャレンジ

※有利区間継続時は天井が最大700Gに短縮

モード詳細

・モード別天井ゲーム数
モード 天井ゲーム数
通常A 1000G
通常B 700G
通常C 500G
引き戻し 300G(25%で100G)
天国 100G(12.5%で0G)
・モード示唆演出

画面右下のゲーム数の裏にある水晶の色が変化すれば高モードに期待できる。

水晶の色 示唆内容
水色 デフォルト
緑色 通常C以上
赤色 引き戻し以上

※有利区間を引き継いだ場合は最大天井が選択されない。
※有利区間移行時にレア役成立で通常C以上が確定する。

3.設定変更/リセット・有利区間

設定変更/リセット

現在判明している恩恵はなし。

有利区間ランプについて

PAYOUT右下にあるドット。

有利区間リセット条件

有利区間リセット条件
条件 ①当該有利区間で600枚以上獲得
②当該有利区間1500G以上消化

4.天井・ゾーン期待値

引用する際は当サイトへのリンクを貼ってください。

ゾーン当選率

・不問分布


※サンプル件数…1731件

表のゲーム数はデータカウンター上のゲーム数です。本機はCZ中に液晶上のゲーム数が上がらないため、データカウンター上のゲーム数と液晶ゲーム数にズレが生じます。
そのため、天井は1000Gですがサンプルの中には最大1200G以上ハマっているデータも含まれていました。

当選率を見ると100G以内の当選率が低いですが、これは本機が内部モードを上げながら十字架揃いさせCZを目指すゲーム性で、初期はモードアップ→前兆→CZ→当選までゲーム数がかかるためです。聖石10個獲得からの「十字架への願い」当選にも期待でいないという理由もあります。

それ以降は一定の当選率で750G以降の当選率があがりますが、これは十字架揃い天井(10回)や700G以降のゾーン当選が優遇されているなどの影響だと考えられます。

・有利区間継続考察

本機は有利区間リセット後1500G以下消化及び、600枚以下獲得時に有利区間が継続します。
上記は有利区間リセット後と引継ぎ後を比較したものです。

データを見ると、有利区間継続後は天井が700Gに短縮されますが、逆に天国モード移行率が低くなることが分かりました。
期待値をざっくり計算してみましたが、引継ぎ後は天国期待度がガクッと下がる影響で、期待値はマイナスとなり、0G打ち始めだと有利区間リセット後よりも期待値が低くなりました。
そのため、通常B以上が確定するだけの引継ぎ後は狙う価値はなく、モードC/引き戻し以上確定演出などが出た場合のみ継続を推奨いたします。

天井期待値

◆期待値算出条件
コイン持ち…33.2G/50枚
前兆G数…30G(打ち始めから30Gは当たらないと想定)
機械割…設定1の割に調整
AT獲得枚数分布…独自集計データを使用
初当たり分布…独自集計データを使用
聖石や状態・モードなど…すべて平均値とする
時給…1時間800G遊技で計算
※独自集計データのサンプル件数は約93万G

【天井狙い期待値】

打ち始め
ゲーム数
等価期待値 5.5枚
持ちメダル

期待値
5.5枚
現金投資

期待値
0 -676円 -614円 -1562円
50 101円 92円 -788円
100 327円 297円 -541円
150 118円 108円 -764円
200 592円 538円 -300円
250 833円 757円 -53円
300 986円 896円 113円
350 1307円 1188円 410円
400 1636円 1488円 738円
450 2339円 2127円 1433円
500 2920円 2655円 2012円
550 3650円 3318円 2723円
600 4381円 3983円 3446円
650 5418円 4926円 4465円
700 6312円 5738円 5360円
750 6406円 5823円 5485円
800 6088円 5535円 5087円
850 6493円 5903円 5468円
900 6085円 5532円 5102円
950 6175円 5614円 5242円

【天井狙い時給】

打ち始め
ゲーム数
等価時給 5.5枚
持ちメダル

時給
5.5枚
現金投資

時給
0 -1005円 -913円 -2322円
50 157円 143円 -1228円
100 528円 480円 -876円
150 185円 169円 -1200円
200 947円 861円 -481円
250 1365円 1240円 -87円
300 1660円 1509円 190円
350 2185円 1986円 685円
400 2793円 2540円 1260円
450 4160円 3782円 2548円
500 5410円 4919円 3727円
550 6984円 6349円 5210円
600 8795円 7996円 6918円
650 11572円 10520円 9536円
700 14641円 13309円 12432円
750 15862円 14419円 13582円
800 12804円 11640円 10698円
850 13634円 12394円 11481円
900 13157円 11961円 11031円
950 14626円 13297円 12416円

始めに本機の天井やゾーンは液晶上のゲーム数に依存しますが、この期待値はデータカウンター上のゲーム数での期待値となっています。
液晶上ゲーム数はCZ中のゲームを含まないため、上記のゲーム数より基本的には少なくなります。
例えばデータカウンターでのゲーム数が300GでもCZを一度経由していると液晶上は285Gほどになっています。

そのため、同じゲーム数でもCZを一度も経由しておらず液晶上とデータカウンターのゲーム数が同じ場合は上記より期待値はあがり、反対に平均より液晶上のゲーム数が進んでいない場合は上記より期待値は下がります。
液晶上とデータ上のゲーム数の差を平均と考えた時の期待値が上記期待値になるので、大きく偏りがあった場合を除いては基本的に上記を参考にして大丈夫です。

また、上記期待値は状況不問期待値になっており、有利区間引継ぎ後も含まれています。
分布の項で説明した通り、有利区間引継ぎ後は期待値がマイナスなので、高モード示唆が出た場合を除きAT後即やめを推奨します。

また、聖石の数やモード、ゾーンまでのゲーム数などにより期待値は変動します。

本記事を参考に狙い目を定めてください。

やめどき

AT終了後即やめ。
ただし、水晶が緑or赤に変化でAT当選まで続行。有利区間移行時レア役成立でAT当選まで続行。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA