スマスロ「北斗の拳」の狙い目・期待値・やめ時をnoteで公開中!(2023/4/14更新!)
新台攻略情報
【モンスターハンターワールド 黄金狩猟】期待値・狙い目|新台 スロット 天井
この記事では新台【モンスターハンターワールド 黄金狩猟】の天井期待値や狙い目など台の攻略情報について実践値をもとにまとめています!
1.基本情報・スペック

【基本情報】
機種名 | モンスターハンターワールド 黄金狩猟 |
メーカー | エンターライズ |
種類 | AT |
純増 | 約6.7枚 |
コイン持ち | 約37.1G/50枚 |
導入日 | 2021年12月6日 |
導入台数 | 約12000台 |
【スペック】
設定 | CZ | AT | 機械割 |
1 | 1/277.7 | 1/609.0 | 98.1% |
2 | 1/275.6 | 1/588.8 | 99.3% |
3 | 1/273.2 | 1/568.8 | 100.5% |
4 | 1/262.5 | 1/518.5 | 104.0% |
5 | 1/258.6 | 1/492.7 | 105.8% |
6 | 1/256.9 | 1/469.8 | 109.5% |
※CZ…歴戦王クエスト、AT…エルドラドボーナス
2.天井・モード詳細
【天井詳細】
天井詳細 | |
天井条件 | ①CZ間800G+α ②AT間2500G+α |
天井恩恵 | ①CZ当選 ②AT当選 |
※データカウンターと液晶表示ゲーム数の注意点

本機は規定ベルナビ消化後のCZ中やAT中のマム・タロト狩猟などにデータカウンターが進みます。
上の画像の場合だとデータカウンター上は97Gハマりですが、CZ間ハマりゲーム数は液晶表示の57Gが正しいです。
CZ失敗時やAT非継続時は上記の画像のようなズレが起きるので気を付けましょう。
3.設定変更/リセット・有利区間
【設定変更/リセット】
現在判明している恩恵はなし。
【有利区間ランプについて】
通常時は常時点灯しているタイプ。AT当選まで有利区間はリセットされない。
4.天井・ゾーン期待値
引用する際は当サイトへのリンクを貼ってください。
ゾーン当選率

※上の分布は朝一のものを集計した結果になります。
①CZ消化中にデータカウンター上のゲーム数が進んでしまうためです(CZの終了ゲーム数は選択防具の保証ゲーム数+リプレイの一部で終了なのでデータカウンター上で周期開始ゲーム数が判別不可能)
②現状、朝一(設定変更後)の恩恵がないと判断したため
以上の二つの理由から朝一の分布を使用していますのでご理解下さい。
前作のMHWと似たようなゲーム性で、周期当選がメインの機種となるため0~100Gはほぼ当選しませんね。
150G~200Gの推定1周期以内の当選が目立ちます。それ以降は300~400G付近、500G~600G付近と推定2~3周期目であろうゲーム数で当選していますね。
探索パートとクエストを合わせた1周期の平均ゲーム数は設定1で約178.9Gと解析が出ているので概ね分布と合ってますね。
では次にCZ間期待値を見ていきましょう。
天井期待値
【CZ間天井狙い期待値】
■期待値算出条件
・出玉率: 出玉を一律で調整することにより設定1の機械割 98.1%に補正
・朝一で算出しているためAT間ハマりG数は非考慮
・前兆ゲーム数: 50G
・コイン持ち:37.1G/50枚
・狩猟モンスターや残り体力状況:不問
・CZスルー回数:不問
・純増:5枚と仮定(AT中の減少区間考慮のため)
・やめ時:CZ失敗 or CZ成功後有利区間リセットまで
【CZ間天井狙い期待値】

【CZ間天井狙い時給】

状況不問のCZ間天井狙い期待値になります。
ほぼ無抽選区間である0~100Gを避ければ期待値は+という結果になりました。1周期終了後と思われる200Gでは期待値が下がっていますね。
表だけ見ると250G以上ハマっていれば狙っていけそうに見えますが…
注意点として、この期待値表の算出条件として「打ち始めから50Gは絶対当たらないもの」「選択モンスターは残り体力状況は不問」としています。(データ上からは判断できない要素なため)
例えば極端な話、周期終了50G以下&報酬期待度が高いモンスターの体力が低い状態で拾うことができれば上記の表以上に期待値が跳ね上がりますが、周期開始直後(モンスター討伐まで平均179G程度掛かる状態)で捨てられていたり、周期終了間際でもモンスターの体力が大幅に残っていて討伐が困難な状態ならば期待値は下がると思われます。
深めのハマりゲーム数から狙う場合は特に気にしなくても大丈夫ですが、浅目から狙う場合は周期の状態、狩猟モンスターの体力状況、報酬期待度との兼ね合いも考慮していきましょう。
個人的にCZ間は450Gハマっていれば狙えるかなと。
私が現状ホールで見る限り、周期開始直後で捨てられている事が多いので期待値表よりも低めに見積もった方がいいかもしれません。
(前作のMHWでは実質青天井だったのもあり周期途中で捨てられているのをまま見たのですが、黄金狩猟は同じゲーム性でユーザーが仕様を理解した+CZ間天井の存在もあってか周期途中でのハイエナに期待できませんね・・・)
では次にCZ間ハマりを考慮しつつAT当選まで打ち切った場合の期待値を考察します。
【AT間ゲーム数×CZ間ゲーム数別期待値】
■期待値算出条件
・出玉率: 出玉を一律で調整することにより設定1の機械割 98.1%に補正
・前兆ゲーム数: 50G
・コイン持ち:37.1G/50枚
・狩猟モンスターや残り体力状況:不問
・CZスルー回数:不問
・純増:5枚と仮定(AT中の減少区間考慮のため)
・やめ時:AT当選後有利区間リセットまで
【AT間ゲーム数×CZ間ゲーム数別期待値】

上記の表はAT当選(有利区間リセット)まで打ち切った場合の期待値になります。
AT間1500G以上ハマりならCZ間は状況不問で打てそうな感じですね!
ただAT間1500G以上ハマりはあまり見掛けないので「AT間1000G以上&CZ100G以上」が現実的にホールで拾えそうで期待値がギリあるラインかなぁと。
このような機種は片方だけの天井で考えるよりAT間&CZ間を複合して考えると他の方と差をつけることができますね!
注意点として、AT間ハマりを早めに狙う場合は拘束時間がかなり長く時給が低めにでます。
AT間天井が2500Gと長いため時給が低くなる場合はCZ間天井狙いに絞っても良いでしょう。
やめどき
■CZ間天井狙い
CZ失敗後 or AT終了後有利区間ランプ消灯でやめ
■AT間×CZ間天井狙い
AT終了後有利区間ランプ消灯でやめ
↓↓↓Twitter始めました!記事更新をこちらでお伝えしますのでフォローお願いします!
コメントを残す