スマスロ「北斗の拳」の狙い目・期待値・やめ時をnoteで公開中!(2023/4/14更新!)
新台攻略情報
【パチスロ モンスターハンター:ワールド】期待値無料公開!|モンハン MHW 天井期待値 狙い目
この記事では新台【パチスロ モンスターハンター:ワールド】の天井期待値や狙い目など台の攻略情報について実践値をもとにまとめています!
最新機種モンスターハンターワールド黄金狩猟の解析ページはこちら!↓↓↓
【モンスターハンターワールド 黄金狩猟】期待値・狙い目|新台 スロット 天井 | | スロぱち攻略!めっちゃで!ブログ (mecchade.com)
1.基本情報・スペック

【基本情報】
機種名 | パチスロ モンスターハンター:ワールド |
メーカー | エンターライズ |
種類 | AT |
純増 | 約3枚 |
コイン持ち | 51.3G/50枚 |
導入日 | 2020年11月16日 |
導入台数 | 約15000台 |
【スペック】
設定 | AT初当たり | 機械割 |
1 | 1/375.1 | 97.4% |
2 | 1/356.8 | 98.8% |
3 | 1/336.3 | 100.7% |
4 | 1/306.7 | 105.2% |
5 | 1/284.6 | 108.1% |
6 | 1/262.6 | 111.2% |
2.天井・モード詳細
【天井詳細】
・ゲーム数天井
天井詳細 | |
天井条件 | ①同一有利区間内で周期クエスト3スルー ②同一有利区間内で750G消化 |
天井恩恵 | ①MHW or アイルーボーナス当選 ②MHW当選 |
※MHW…メインAT<モンスターハンターワールド>
本機は1周期ごとに50%で有利区間継続の抽選を行い、抽選に当選した場合上記①②の天井が発動する。また、有利区間は表面上確認できないため実質3周期目以降の周期失敗時に50%で天井が発動する。50%の抽選に当選しないと実質青天井になるので注意。
3.設定変更・リセット
朝一挙動
項目 | 設定変更 | 電源ON・OFF |
有利区間 | リセット | 引き継ぎ |
ステージ | アステラ | 前日の状況による |
リセット恩恵
現在判明している恩恵はなし。
4.天井・ゾーン期待値
引用する際は当サイトへのリンクを貼ってください。
ゾーン当選率

1周期150~200G程度であり、周期の期待度が最低50%あるため、150~300Gまでの分布が高くなっています。
なお、この表はハマり中に有利区間がリセットされることを考慮していません。
状況不問期待値
【状況不問天井狙い期待値】

※実践値より算出 / 設定1近似値で調整
※サンプルG数…約160万G
※平均出玉…362枚で固定
上記期待値はAT当選まで打ち切った場合の期待値です。本機はAT当選せずに有利区間がリセットされてもゲーム数がリセットされませんが、データからはどこで有利区間がリセットされたかがわからないので、AT当選まで打ち切りという条件で算出しました。
状況不問での期待値は上記の通りですが、本機は周期クエスト管理のため実際にホールで狙えるほとんどは周期クエスト終了後になると思います。周期クエスト終了後即やめ状態という状況から打ちはじめると、上記期待値より下がります。
・等価期待値グラフ
上図をみるとわかるように750Gまでの期待値は右肩上がりに上昇し、その後は横ばいになります。
これは750G、周期3スルー以降は周期ごとに50%の割合で天井が発動するため期待値は頭打ちになるからと考えられます。少なくとも3周期目以降、または750G以降の状態から打ち始めると3000円以上の期待値は見込めそうです。
【状況不問天井狙い時給】

※時給は1時間800G遊技で計算
打ち始め周期開始直後期待値
【打ち始め周期開始直後時の天井狙い期待値】
ここではホールで拾う機会の多い、周期開始直後に打ち始めた場合の期待値を算出しています。
説明が長くなるのでまず結論から掲載します。なお、以下表の状況不問期待値は既に説明している上記の状況不問期待値からざっくり1スルー直後、2スルー直後に該当しそうな部分の期待値を持ってきています。

※MHW確定状態はクエスト成功でMHW確定。
後述いたしますが、今回の計算は期待値を過剰に見積もらないように条件を厳しめに設定したため、実際の期待値はもう少し高くなると考えられます。
また、本機は食事スキルによる示唆やモンスター(バゼルギウス)などの演出によってクエスト成功でMHW確定状態になる場合があるため、クエスト成功でMHW確定状態で打ち始めた場合の期待値も算出しています。実際にMHW確定状態を拾える状況はクエスト中で捨てられている場合なので、周期開始直後からクエスト開始までの一定G数以上回した状態となるため期待値は上記よりも高くなります。
※食事スキルは通常時にプッシュボタンで確認が可能。
※MHW確定状態に関する演出はこちらの【演出】記事を参照。
引用…パチガブ様
ご覧の通り周期開始直後に打ち始めると状況不問時と比べて2000円以上期待値が下がります。周期開始直後の期待値を見ると2スルーから、MHW確定状態であれば1スルーからが現実的な狙い目になりそうです。
青天井のためかホールでもハマり台をよく見かけますし、今ならまだMHW確定状態も拾えることもあるので、狙える機会はそこそこあるかと思います。
・期待値算出条件
条件 | 備考 | |
コイン持ち | 51.3G/50枚 | 公式情報 |
クエスト平均G数 | 222G | 設定1の平均クエストG数(攻略雑誌参考) |
クエスト成功率 | 50% | 公式情報の最低成功率50%を引用 |
平均獲得枚数 | 357枚 | 750G直撃を除外した平均獲得枚数(取得データより) |
MHW確定時 平均獲得枚数 |
540枚 | 500~700GBB当選平均獲得枚数(取得データより) |
現状では情報が不足しており不正確な条件がいくつかありますが、それらは期待値を過剰に見積もらないために判明している範囲で最も期待値が低くなるように設定しました。
まずクエスト成功率です。モンスターによって成功率が異なるので計算条件決めが難しいですが、こちらは公式のクエスト最低成功率50%を採用しました。期待値を低めに見積もるために最低の成功率としました。某攻略雑誌において設定1のクエスト成功率実戦値は50%を上回っていたので、大きく間違っていないと考えています。
次に、有利区間移行後750G天井の取り扱いです。本機は2種類の天井(天井詳細参照)がありますが、クエストゲーム数のバラツキが不明のため、750G天井の方は天井到達確率を導出することが不可能です。そこで今回の計算では750G天井が無いものとして、3スルー天井のみを考慮して計算しました。750G天井はMHWが確定するので、これを無視することによって期待値を低い側で計算したことになります。ちなみに、実際は750G天井があるため同じ1スルーでもゲーム数がハマっている方が期待値は高くなります。
以上が計算条件の説明となります。間違っていそうな部分があれば遠慮なくご指摘ください。
上記を参考に自分に合ったG数から狙いを定めてください。
やめどき
AT終了後<マイハウス>ステージ移行を確認し即やめ。
↓↓↓Twitter始めました!記事更新をこちらでお伝えしますのでフォローお願いします!
いつも参考にさせてもらっています。
あらがとうございます。
記事について質問させてください。
750G、周期3スルー以降は周期ごとに50%の割合で天井が発動するりがとうございます。
>> 本機は1周期ごとに50%で有利区間継続の抽選を行い、抽選に当選した場合上記①②の天井が発動する。
——————————————————————
1周期ごとに50%区間継続の抽選を行うと言うことは、周期スルーの天井恩恵を受けるためには、
50%の区間継続抽選を3回通さなければいけないという事でしょうか?
>>750G、周期3スルー以降は周期ごとに50%の割合で天井が発動する
——————————————————————
750Gか周期3スルー以降は区間がリセットされても、1周期毎に50%で天井抽選しているのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
これがよく分かりません。
コメントありがとうございます!
本機は有利区間リセット時に50%で有利区間継続抽選(天井発動抽選)を行っていると考えられます。
これに当選すると天井条件①②のいずれかを満たした場合に天井が発動します。
例えばAT終了後の1周期目開始時に50%に当選していた場合は3周期スルー後に天井が発動します。
他にも、AT終了後の1周期目、2周期目に連続して50%の抽選に当選せず3周期目開始時に抽選に当選した場合は5周期目スルー後、または3周期目開始時のG数から750G消化で天井が発動します。
そのため50%を3回通した場合ではなく、周期開始時に50%を1度通せればその後、3周期スルー後または750G消化で天井が発動します。
そのため、50%の天井発動抽選に当選しない限り青天井になります。
事前情報では3スルー後に50%で天井発動となっていましたが、3スルー後に抽選するのではなく、周期開始時に抽選が行われており、当選していた場合100%3スルー後に発動すると言った感じです。
正確な解析は出ていないのであくまで通説とご理解ください。
分かりづらい説明で申し訳ありませんが、難しければまたコメントお願いいたします!
大変参考になりました。
私も狙って打ちたいも天井発動条件がイマイチ分かりづらく打ててませんでした。
筐体内でクエスト2スルー後からでも打てそうですね。
そこは各々の目標単価や時給で変化してくるのかなと。
しかしややこしいシステムですね。