スマスロ「北斗の拳」の狙い目・期待値・やめ時をnoteで公開中!(2023/4/14更新!)
新台攻略情報
【シャア専用パチスロ 逆襲の赤い彗星】天井期待値・狙い目
この記事では【シャア専用パチスロ 逆襲の赤い彗星】の天井期待値や狙い目など台の攻略情報について実践値をもとにまとめています!
- 目次
1.基本情報・スペック

【基本情報】
機種名 | シャア専用パチスロ 逆襲の赤い彗星 |
メーカー | ビスティ |
種類 | AT |
純増 | 約8枚 |
コイン持ち | 51G/50枚 |
導入日 | 2020年8月3日 |
導入台数 | 約10000台 |
【スペック】
設定 | AT初当たり | 機械割 |
1 | 1/1066.6 | 97.3% |
2 | 1/926.4 | 99.1% |
3 | 1/849.5 | 100.6% |
4 | 1/746.2 | 103.2% |
5 | 1/659.9 | 106.3% |
6 | 1/583.3 | 110.1% |
2.天井詳細
【天井詳細】
天井詳細 | |
天井G数 | 250G+α |
天井恩恵 | CZ<百式バトル>当選 |
3.天井・ゾーン期待値
【天井狙い期待値】

【天井狙い時給】

※実践値より算出
※時給は1時間800G遊技で計算
※引用する際はこの記事へのリンクを貼ってください。
天井期待値はかなり浅いG数から狙えそうですが、この台は250Gの天井CZからATを目指すのが基本の台なので通常時ハマリG数で狙える機会は少ないかもしれません。
ですが、上記表は状況不問の期待値です。本機は有利区間の継続があり、継続の有無により期待値に差が出ます。
下記で考察していきます。
【有利区間継続回数別期待値】

現状詳しい解析は出ていませんが、ネットの情報などを見ると、本機は北斗天昇のように一定数CZに当選しない限り有利区間が継続するタイプと予想されており、北斗はCZ2回当選まで有利区間が継続しますが、本機はCZ3回当選時まで有利区間が継続されると予想されています。
また、AT後の有利区間継続報告も多いため、CZ3回当選または大量出玉獲得による有利区間終了時以外は有利区間が継続する仕様になっていそうです。
上記表を見ると、有利区間リセット時は期待値が低く、スルー回数が増えるほど期待値が高くなることが分かります。
続いて下記表をご覧ください。

上記の通り有利区間継続回数によりAT突入率に差が出ることが期待値が変わる大きな要因だと考えられます。
多少のブレはあると思いますが実践値では有利区間リセット時のAT当選率が最も低くなっています。1スルー、2スルー時の当選率はほとんど変わりませんが、2スルーの方が期待値は高いため、ATの獲得出玉に影響する弱AT、強ATなどがあるかもしれません。(実践値のブレの可能性もあります。)
考察にすぎませんが、おそらく有利区間継続時はAT当選率やATモードの優遇などにより期待値が高くなる仕様になっていそうです。
参考までに有利区間リセット時の機械割は実践値で約92%ほどになりました。
現状の狙い目としては
有利区間リセット時:150G~
CZ1スルー時:100G~
CZ2スルー時:70G~
ほどから狙っていいのではないかと思います。
途中ATを挟むと有利区間リセットがあり得るのと、当サイトでは現時点8/10でのあくまで考察を掲載しているので、有利区間継続の法則については定かではない、ということにご注意ください。
【ゾーン当選率】

やはり250Gの天井CZからの当選がほとんどという結果になりました。
やめどき
CZorAT終了後即やめ
↓↓↓Twitter始めました!記事更新をこちらでお伝えしますのでフォローお願いします!
コメントを残す